上司のほうがアダルトチルドレンかもしれない

上司が感情的で意地悪で、自己中で

どうもアダルトチルドレンっぽい。

そう気が付いてしまったら、悲劇です。

部下には情報をあまり開示しないで、

一人で仕事を抱え込んであたふたしながら、

「俺がこんなに大変なのに、あいつは何もやらない、

ボーっとしている! 

そもそも察して動けないだなんてけしからん!」

「仕事は自ら動いて作っていくもんだ。

若いもんはそれさえ気が付かないのか!」

などと周りに文句をいいふらしている。

部下から、

「私にもやらせてください」とお願いされると

「お前にはまだ早い!」と一蹴する。

で、結局上司が仕事を抱えて残業するので、

部下も帰るに帰れない雰囲気。

これでは互いに、疲弊しきってしまいますね。

部下の成長を見守れないダメ上司の心理状態

情報を明け渡さずに、周りに察しろ!!を垂れ流す上司。

こんな上司は、幼児返りして「心理ゲーム」にはまりこんでいます。

・自分の至らなさを誰かに指摘されるのが怖いから、

そもそも情報を開示したくない。

・でも、察してもらって手を差し伸べてもらいたい。

・現実的にそれは無理な話なので、イライラが募る。

・人に当たる。

・部下の悪口を言いふらす。

・結果として、職場の士気が下がる。

・互いに不信感の多いチームでは、やっぱり成果を出せない

こんな悪循環ですね。

「周りがバカばっか!」

「なんでこんなにできない奴ばかり揃うんだ!」

なんてセリフが口癖になっている

怒ってばかりの管理職のあなた。

そもそもあなたが元凶かもしれませんよ・・・ガーン

心理ゲームで相手を支配しようとすることを、

気持ちよく手放しましょう。

今それをやって、意味があるの?

周りは、冷静にそう思ってみています。

または、上司がアダルトチルドレンで困っているという方、

対処法を伝授していますひらめき電球

体験セミナーでお会いしましょう。

アダルトチルドレン専門セラピスト 

林志のぶ