目次
こんにちは。
いい子ちゃんの生きづらさを解消!
アダルトチルドレン専門セラピスト 林志のぶです。
ダメな自分を、だらだらと自慢する人
自己否定がとまらないとき、何をしたらよいのでしょうか。
ダメな自分を語り出したら止まらない人は、
言い換えると、
ダメな自分をだらだらと自慢しているようなものです。
遠慮や謙遜が美学だと思っているためか、
公の場でも
常に自己否定を全力でしてしまう。

「今日は素敵なピンク色のカーディガンなんですね~」
と私が話しかけたら、
「あら、そんなこともないです。
こんなの、安物で毛玉も出ちゃってるし、
お恥ずかしい!
もっといいものを着てこればよかったのですが、
なんか朝バタバタしてて、こんなひどいのしか
手元になかったんです。
いつも同じものばっかり着てます・・・
(どうせこんな私はこの場にいてはいけないんだわ、
目立ったから、なんか居心地が悪いわ)」
私がその素敵な色に目を留めた事自体が、
まるでいけなかったことだったかのように、
あなたが声に出して言ったおかげで、
みんなの前でさらされて、迷惑・・・くらいの勢いで、
自分がいかにダメなのか、劣っているのかを、
まくしたてます。
あの、おばちゃん、
そんなつもりで言ったんじゃないのよ。ワタクシ・・・
受け取り下手ですね。
芯入り(幼児返り)していると、
こんな奇妙な会話になっていきます。
芯入りしていない、
アダルトチルドレンでない”普通の人”なら、
「あら、そうですか~ ありがとうございます
春なので、これくらいのピンクがいいなーと思って」
というサラリとした返しをしたりします。
全力で自己否定して、楽しいですか?
このおばちゃんのように、
いつも自分を下げることばかりしていませんか?
全力で自己否定をして、得られるものって何ですか?
(おそらく、理性レベルで思いつく答えと、
感情レベルでの答えは全く違うものだと思います。)
そもそも、全力の自己否定をし続けて・・・
自分は楽しいですか?
自分は心地が良いですか?
自己否定している時の
自分の尊厳は、どうなっていますか?
そこを気にかけてほしいなぁ・・・と私は思います。
インナーチャイルドの視点では、自己否定したほうがメリットがあるらしい(笑)
こういった、全力で自己否定し続けてしまう人の
インナーチャイルドに共通する点は、
どうやら、
自己否定していないと、
もっと困ることが起きるという恐怖心
が関係しているようなのです。
言い換えると、
自己否定していたほうが安心する何かしらのメリットを
感じているから、
常に全力で「自己否定」を選択し続けます。
先手を取って自己否定していれば、それ以上責められないかもしれない
もし、このおばちゃんが自己否定しなかったら、
何が起きるのでしょうか?
おそらく・・・
「もっとほかの人に責められたり、怒られたりする」
という恐怖があるのだろうと推察できます。
先手を取って自己否定していれば、
もう自分が十分に自分を責めて否定しているので、
それ以上他人がとやかく言う筋合いを無くしたような
気になっているのです。
子ども時代、このやり方で難を逃れた体験があったのでしょうね。
その時から、インナーチャイルドは
このやり方で乗り切ればいいんだ!
とひらめいてしまい、
この鉄板法則を何十年も使い続けることになるのです。
でも、冷静に考えると
自己否定し続けることでのデメリットも
大きいことに気が付きます。
自己否定し続けたおかげで、
すっかり自分に自信を無くしています。
自己肯定感など、ゼロ。
それでは、毎日が楽しいと感じることも少ないでしょうね・・・
いかがですか?
あなたが全力で自己否定することのメリットを
見つけられそうですか?^^
当所の心理分析では、
自分のインナーチャイルドのタイプを知り、
どういった道筋でこんがらがった思い込みを手放していくのか?
を明らかにしていきます。
そして、インナーチャイルドの
鉄板法則を発掘し、あぶり出し、
大人の知性を持ってその是非を精査し、
その法則を使い続けるかを選択しなおすという作業をします。
感情を感情のままで味わうこと無く、
理性を保ったままで
感情を処理していくという画期的な技法です。
全力で自己否定している人、手放す時が来ていますよ~
アダルトチルドレン専門セラピスト
林志のぶ